日中はとても分かりやすい動きをしてくれました。
しかし、寄り付き直後はここまでのギャップダウンを想定していなかったのが正直なところ。
3日程かけて‥等、考えていましたが、第一のターゲットであった5DMA(先物)をらくらくクリアし、第二ターゲットと想定していた10DMA(先物)まで1日で辿りついてしまった。
似たような光景は、1月でも2月でも見られた。
下落のスピードが早く混乱しがちですが、翌日、翌々日には下がる前より騰がってしまっている事が。
いわゆる、最近は耳にする事の多い〔スピード調整〕。
今回もそれになってしまうのかは定かではないですが、夜場現在は底値から一時170円戻しの310円までありました。
今度は、抵抗線となっている5DMAが一応機能してはいますが、いつでも突破できるよ、といった動きです。
今夜中にキプロスの債務・支援問題で何らか発展があれば、更に上に飛ぶ事もあるかもしれません。
欧州発のネタなので、やはり欧州の動きが一番重要だと追いかけるのもアリなのでしょう。
〔騰落レシオ〕119.7% 前日比+1.5
〔25日乖離率〕4.1% 前日比-2.9
〔ストキャス〕85.6% 前日比-1.2
〔RSI〕70.4% 前日比-1.8
〔三本新値足〕12,560.95
〔25DMA〕11,724.54
〔3MSQ値〕12,072.98
〔日経ボラティリティ・インデックス〕22.59
三本新値が陰転しました。
本来、三本新値は順張りのシグナルになるのですが、この上昇相場では逆張りになりがちです。
明日の動きで今回も決まりそうです。
25DMA乖離率は、4%まで縮みました。
日感の記事だけ、↓貼ります。応援して下さる方はクリックを宜しくお願いしますo(_ _)o

にほんブログ村
しかし、寄り付き直後はここまでのギャップダウンを想定していなかったのが正直なところ。
3日程かけて‥等、考えていましたが、第一のターゲットであった5DMA(先物)をらくらくクリアし、第二ターゲットと想定していた10DMA(先物)まで1日で辿りついてしまった。
似たような光景は、1月でも2月でも見られた。
下落のスピードが早く混乱しがちですが、翌日、翌々日には下がる前より騰がってしまっている事が。
いわゆる、最近は耳にする事の多い〔スピード調整〕。
今回もそれになってしまうのかは定かではないですが、夜場現在は底値から一時170円戻しの310円までありました。
今度は、抵抗線となっている5DMAが一応機能してはいますが、いつでも突破できるよ、といった動きです。
今夜中にキプロスの債務・支援問題で何らか発展があれば、更に上に飛ぶ事もあるかもしれません。
欧州発のネタなので、やはり欧州の動きが一番重要だと追いかけるのもアリなのでしょう。
〔騰落レシオ〕119.7% 前日比+1.5
〔25日乖離率〕4.1% 前日比-2.9
〔ストキャス〕85.6% 前日比-1.2
〔RSI〕70.4% 前日比-1.8
〔三本新値足〕12,560.95
〔25DMA〕11,724.54
〔3MSQ値〕12,072.98
〔日経ボラティリティ・インデックス〕22.59
三本新値が陰転しました。
本来、三本新値は順張りのシグナルになるのですが、この上昇相場では逆張りになりがちです。
明日の動きで今回も決まりそうです。
25DMA乖離率は、4%まで縮みました。
日感の記事だけ、↓貼ります。応援して下さる方はクリックを宜しくお願いしますo(_ _)o

にほんブログ村
スポンサーサイト