本日は終わってみれば大幅安。月曜日並の下げ幅となりました。
下落を想定してはいたものの、やはり1日で下げすぎ感があります。
今の相場は下に突っ込みすぎると、買われそうな気になってしまいますよね。
25DMA乖離は縮まり、3.8%。気にならない範囲と言われれば気にならない乖離になってきました。
ここから更に下落するのなら、25DMAの攻防を気にする必要があります。
この相場の常、〔下への突っ込みは買い〕なのであれば、またここから反転でしょう。
要は、様子見という事です^^;
乱高下は今年、一月からありますし、今回も乱高下しつつ調整も終わらせるつもりかもしれません。
キーはずっと25DMAだと思っていますので、近づけばそこを見ていきたい。
為替に目を向けるとドル円・ユーロ円ともに大事なところを割れています。
ドル円は転換線、ユーロ円は三角持ち合いから下放れしているように見えます。
週明けから持ち直すには、為替の地合いも良好になる事は条件のひとつでしょう。
キプロス問題は来週も引きずりそうです。
欧州問題はいつでも、どこからでも降ってきますが、軽く見すぎも良くないと思います。
上にも下にも振ってくるか、25DMA付近までいくか、反転するか。
来週に備えましょう。
〔騰落レシオ〕133.5% 前日比-5.7
〔25日乖離率〕3.8% 前日比-2.6
〔ストキャス〕77.4% 前日比-3.0
〔RSI〕66.4% 前日比-9.8
〔三本新値足〕12,220.63円〔陰転値〕
〔25DMA〕11,865.13
〔3MSQ値〕12,072.98
〔日経ボラティリティ・インデックス〕24.14
25DMAをもし明確に割れて、本格的な値幅調整が行われるなら一体どこまで下がるのかと考えています。
目測を誤ってはいけませんが、もしそうなれば相当な深押しになる可能性はあります。
この相場で一番輝いているテクニカルにプライオリティを置き見ています。
全く当てにならないテクニカルは1月からほぼ無視しています(笑)
今週もお疲れ様でした。
日感の記事だけ、↓貼ります。応援して下さる方はクリックを宜しくお願いしますo(_ _)o

にほんブログ村
下落を想定してはいたものの、やはり1日で下げすぎ感があります。
今の相場は下に突っ込みすぎると、買われそうな気になってしまいますよね。
25DMA乖離は縮まり、3.8%。気にならない範囲と言われれば気にならない乖離になってきました。
ここから更に下落するのなら、25DMAの攻防を気にする必要があります。
この相場の常、〔下への突っ込みは買い〕なのであれば、またここから反転でしょう。
要は、様子見という事です^^;
乱高下は今年、一月からありますし、今回も乱高下しつつ調整も終わらせるつもりかもしれません。
キーはずっと25DMAだと思っていますので、近づけばそこを見ていきたい。
為替に目を向けるとドル円・ユーロ円ともに大事なところを割れています。
ドル円は転換線、ユーロ円は三角持ち合いから下放れしているように見えます。
週明けから持ち直すには、為替の地合いも良好になる事は条件のひとつでしょう。
キプロス問題は来週も引きずりそうです。
欧州問題はいつでも、どこからでも降ってきますが、軽く見すぎも良くないと思います。
上にも下にも振ってくるか、25DMA付近までいくか、反転するか。
来週に備えましょう。
〔騰落レシオ〕133.5% 前日比-5.7
〔25日乖離率〕3.8% 前日比-2.6
〔ストキャス〕77.4% 前日比-3.0
〔RSI〕66.4% 前日比-9.8
〔三本新値足〕12,220.63円〔陰転値〕
〔25DMA〕11,865.13
〔3MSQ値〕12,072.98
〔日経ボラティリティ・インデックス〕24.14
25DMAをもし明確に割れて、本格的な値幅調整が行われるなら一体どこまで下がるのかと考えています。
目測を誤ってはいけませんが、もしそうなれば相当な深押しになる可能性はあります。
この相場で一番輝いているテクニカルにプライオリティを置き見ています。
全く当てにならないテクニカルは1月からほぼ無視しています(笑)
今週もお疲れ様でした。
日感の記事だけ、↓貼ります。応援して下さる方はクリックを宜しくお願いしますo(_ _)o

にほんブログ村
スポンサーサイト