fc2ブログ

10月1週目

たまに書いていますので、定期じゃないのですが、、、
今週は10月1日からスタート、キリのいい週でした。
先週の終値8870円からギャップダウンしてのスタート。
その時点で25日線を割って本格的な下落トレンド入りかというところでした。

そんな今週は、ジリ下げですが水曜まで確実に下げていき、8729円をつけるところまでいきました。
木曜日の反発、これは僕の意見としては、この日は反発する日。
…なんというか、戻り売りの日だと思っていたんですよね。
予想以上に上昇したのは5日線を越えて更に勢いを増した事もあると思います。

そして昨日の金曜です。
政策金利発表から、一旦は下落したものの800円を割り込むまではいかず、
反対に上昇に転じました。

ここでの反発は、おそらく10SQを9000円以上にしたい大人の人達が多かったのではないでしょうか。
週末要素もあるかとは思うのですが、個人的には少し意外な動きだったと思います。
あの場面では、素直に売ってしまう個人も多かったのではないでしょうか。

そしてナイトセッション中の、米9月雇用統計ですがね。
失業率「は」改善されていました。数字上では。
しかし、その後にこんな興味深い記事も・・・
http://goo.gl/nDB73

いえ、分かっていましたよ(笑)!会員さんにも普段から口すっぱく言っていますね(笑)
アメリカだけじゃない、各国指標もこんな事は日常茶飯事だっていう事くらい。
結局は大人の事情ってやつなんでしょう^^;
中国なんて当局が数値を把握していない指標もあるとかないとか…なんか中国らしいですよね(笑)

なんか愚痴みたいになってしまいましたが。

とにかく昨晩、雇用統計発表後に上昇幅を拡大し、
年初来高値をとったダウというのがあります。
しかし、徐々に下落していき、終値は13600をギリギリキープの13610.15。
ナスダックは-13.27ポイント。こちらは完全に調整相場に入っているようです。

目先の日経はSQを控えていますので、多少上下運動を起こすかもしれません。
只今、その上下運動の真っ最中だったりするかもしれません。
上値は25日線、または200日線がターゲット。
下値は、ボリンジャーバンド-1α、または9月の安値がターゲットになることでしょう。

大統領選挙の11月6日。この日までは、ダウの大きな下落は無いと言われています。
そうです。言われているだけなんです、下げたくないだけなんです!川平なんです!
お金ジャブジャブですから、そう簡単に下げないのは事実です。

それでも、崩壊が近づいていると感じている方はおられるでしょう。
過剰流動性相場に、追加緩和、、決算発表、、、財政の崖、、、チャイナリスクに欧州債務危機、、、リスクオン相場を強調、、、VIX(恐怖指数)の歴史的な安値、、ギリシャにスペイン、ポルトガル、、、フムフム。
隠しているようで隠されていない。ヒントは存分にあります。

サインが出てからでは遅いという考えがありますが、
サインが出てからでも遅くない。それだけ大きなものが近づいてる、、、気がしなくもありません。
小学生の時によくやった避難訓練です。交通安全運動です。
思い出してください。「かもしれない」を、頭に入れておくんです。
僕も河豚を食べるときには、毒が入っている「かもしれない」と思いながら、、、舌づつみをしています。

それでは、また次の機会に^^
スポンサーサイト



COMMENT 0